黒ぶちブログ

興味のあること、得意なこと、好きなこと。雑多に書いていきます。

切削工具 エンドミルとは

TRUSCO 三菱K 三菱 MSTAR超硬エンドミル MSMHD 4枚刃汎用ハイヘリ MSMHDD2200

TRUSCO 三菱K 三菱 MSTAR超硬エンドミル MSMHD 4枚刃汎用ハイヘリ MSMHDD2200


こんばんは!
今日はエンドミルという工具を説明します。
機械加工においてエンドミルは欠かすことの出来ない工具です。


エンドミル(endmill)とは、切削加工に用いる工具切削工具)であるフライスの一種。ドリルに類似した外観を持つが、ドリルは軸方向に推進し、円形の穴を空ける用途であるのに対して、エンドミルは側面の刃で切削し、軸に直交する方向に穴を削り広げる用途に用いられる。また、端面を平滑に仕上げる際にも用いられる。中心部の切れ刃が不完全であるため、ドリルのような単体での穴あけ加工には本来適さないが、穴の中心にドリルなどで下穴を開けておくことで、軸方向へ推進して削り込むことも可能である。

wikipediaより引用

簡単に言うと金属を削るための工具ということです!
フライス盤やマシニングセンターなどの機械で使用します。

溝加工や穴加工等、用途は多岐にわたります。
各社、エンドミル外径も1ミリを切るものから30ミリを超えるものまで販売しています。

使用用途に適した工具選び、切削条件にする事で作業の効率化、加工時間の短縮に繋がります。

各工具メーカーのホームページで商品の紹介がされています。
切削条件も詳しく書いてありますので参考にして下さい。



POD HD500 ライブで即戦力のアンシミュ、マルチ

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=r1071490-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00DN43PQ6&linkId=67c2874413f491cc81916749bdfd1153&bc1=FFFFFF<1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f=ifr">

    </iframe>

 

私も使用している機材です。

フロアタイプのアンプシミュレーター、マルチエフェクターですので1台完結出来ます。

転換時間の短いライブには持ってこいの機材ですね。

 

オススメはリターンでの接続。

キャビシミュをオフにしてレンタルのアンプのリターンに繋ぎましょう。

ギグバックでも一般のエフェクターケースでも入りますので持ち運びにも不便はありません。

金属加工 未経験

鋼製 超硬 4枚刃 超硬エンドミル 加工用カッター ストレート 工業用品 4刃 ショート フライス 4・6・8・10・12mm 5本セット

鋼製 超硬 4枚刃 超硬エンドミル 加工用カッター ストレート 工業用品 4刃 ショート フライス 4・6・8・10・12mm 5本セット


こんばんは。
金属加工のお仕事に興味のある方もいらっしゃると思います。中途採用でもたくさん求人を見かけます。

しかし未経験だとハードルが高く感じてしまう方もいるかもしれませんね。
私も最初はそうでした。
機械の使い方って難しそう、危なそうといったイメージを持っている方もいるでしょう。


確かに機械加工でしたら機械の使い方を習得出来ないと仕事になりません。
ですが使用する機械は様々でも、加工の基本は大体同じです。

未経験から始めるということは基本から教えるという事は会社側が一番理解していますし、現在中小企業では若い技能者が不足しているという背景もあります。

仮にその職場が合わず辞めることになっても機械の使い方、加工の技能は転職にも役立ちます。
難しそうというイメージで迷っている方は、思い切ってチャレンジしてみましょう!


私も機械や工具の使い方など紹介していきたいと思っています!


歌詞の作り方

作詞入門―阿久式ヒット・ソングの技法 (岩波現代文庫)

作詞入門―阿久式ヒット・ソングの技法 (岩波現代文庫)


作詞というのは音楽を作るという役割の中では始めやすい部類になりますね。
例えばボーカロイドのコラボでも歌詞に対して曲が圧倒的に足りないということがあります。
 
私は作曲や編曲をしますが、逆に作詞はあまりしません。バンドをしていた時は他のメンバーに作詞を依頼していました。
また自作曲を動画サイトに投稿する活動をしようと、サイトで歌詞を募集していました。
 
様々な歌詞を見て私が大事だと感じたのは 

1 響き、語感
2 語彙力
3 センスの良い言葉選び

この3点ですね。
順に説明します。
 

1 響き、語感

歌詞という言葉の通り、歌詞は歌ありきなものです。詩ではありません。
歌詞の内容は好みなのに、メロディと言葉の区切りが合わないという理由でNGを出すというケースは多いですね。
 また、メロディの起伏やアクセントと言葉のアクセントが合わないケース。 

やはり良い曲は口ずさみやすい、覚えやすいものです。
書きたい事ばかり羅列するのではなく、メロディラインを意識して言葉を選ぶと良いと思います。


2 語彙力

早い人は2.3曲目からぶち当たる壁かもしれませんね。

会いたい
寂しい
君がいる

私の体験ではこの辺りの言葉を使い出す人は危険信号ですw
また平仮名が多い人も該当しますね。平仮名が悪いのではなく、アプローチのバリエーションが少ないという事です。

ありきたりな対策ではありますが、読書をしましょう。


3 センスの良い言葉選び

これが出来ない人は2のタイプとは真逆な人が多い印象です。
漢字が得意というよりは日常では到底使い道の無い熟語に何故か詳しい人。
2はポップ系バンドの女性ボーカルに多いですが、こちらはコラボサイトで作詞をしている人に多いです。
ネットで募集するとこのタイプの人に当たりやすいですね。

そういう熟語も良いのですが響きや語感が伴っていない場合が圧倒的に多い上、痛々しく目も当てられないというケースもあります。


まとめ

歌詞に限りませんが、客観的な視点をどれだけ持つことが出来るか。1日寝かせて見直してみると感じ方が変わったりもします。
採用されたいが為に、質より量の作詞をしていませんか? 
歌う人の声やイメージ、メロディや雰囲気に向き合い、とことん作り込みことが大切です!


大谷翔平選手 15号ホームラン

凄い!

あと1本であの松井秀喜選手のMLB1年目のホームラン数に並ぶそうです!


二刀流なんて夢の様な話だと思った人も多いでしょうね。勿論、私もそんな事出来るんだろうか?と思いました。


今後、どれだけの成績を収めていくのか楽しみですね!


大活躍、期待しています!

バンドで売れたいという夢

1週間前くらいの出来事ですが、飲食店で勤務している友人とそのお店でアルバイトをしている大学生と食事をしました。


私は現在は製造関係の本業をして趣味程度にバンドをしていますが、過去は弱小ですが事務所に所属して活動したり、色々な地方に遠征したりとバンド中心の生活をしていました。

そういった事を友人がアルバイトの彼に伝えたのがきっかけで食事の場が設けられました。


彼は大学生でバンドは未経験との事。ただ独学でギターや歌をやっており、これから上を目指して活動したいけどどう思うか?と相談を受けました。


私自身もバンドで生活したいという思いで活動していましたが最高でも一カ月あたり数万円程度しか黒字は出せませんでした。依頼を受けた作曲や編曲、ミックス等の個人的な収入は含めずに純粋なバンド活動のみでの結果です。

ライブだけなら黒字でも交通費や駐車場代、それに楽器代やスタジオ代等々の費用も考えれば、まあ赤字ですよね。

ですので語れる範囲というのは狭いですが、自分なりの考えを伝えてきました。


バンドで売れたいと思っている、若いバンドマン(経験がまだ少ないバンドマン)にも共通して言える事かな、と思ったので記事にしました。



どうせ無理とか、とやかく言うつもりはありません。やりたい事はやるべきです!

私が言いたいのは

バンドを本格的にやる為に、生活や将来を犠牲にしなければいけない時代では無いという事です。


例えば就職や進学せずにフリーターになるとか、何のアテもなく上京するといった類のことです。

現在30歳くらいの世代(私もこの辺りの世代)は確かにこういう風潮がありました。当時のバンド業界の先輩達からの話ですと、それより上の代はその傾向がもっと強かったみたいですね。


何故、現在はそういう時代では無いと私が思うのか?

それはライブハウスに出演する回数を増やす意味が無くなったからです。

マチュアバンドや小規模ライブハウスという空間はお世辞にも流行のものではありません。


若いアマチュアバンドマンが出演するであろうキャパ100人以下のライブハウス。

そこに来ているお客さんの9割以上が出演者の身内、友達、職場の仲間です。 それもほとんどが付き合いで来てるだけです。

その方々はあなたのバンドがターゲットにしてる客層ではありませんよね。


ライブにたくさん出演して名前を覚えてもらって、ファンになってもらって。。。

といった図式は成り立ちません。だから回数を増やす意味が無いのです。


もう分かりきっている事ですが名前を覚えてもらい、ファンを増やす手段はTwitterYouTubeが主流になっています。

それを批判する人もいますが、じゃあどうするの?と聞くと


良いライブをする

客を集めるのはライブハウス側の仕事


といった答えが返ってきます。(個人の体験談ですが)

良いライブをするのは当たり前です。客の集め方の答えになっていません。

客を集めるのはライブハウスの仕事という意見には一理あるように聞こえますが、理想論というかお客さんを集めて欲しいという願望に感じてしまいます。


お客さんはライブハウスという場所に行きたいのでは無く、目当てのバンドのライブを見たいのです。そりゃライブハウス側もホームページで紹介はしてくれますが、それってTwitterのが早くない?と思う訳です。



話が逸れてしまいましたが、ライブはお客さんを呼ぶ場所であって集める場所では無くなってきたのです。勿論、まだ100%そうなってしまった訳ではありません。

数は少ないですがお客さんの集まるライブもあります。そういったライブ以外に無闇に例えば、月10本ライブをしても効果は全くありません。


実際にそうやって出たいライブ、意味の無いライブを仕分けて考えていくと月10本なんてスケジュールはまず埋まりません。

土日休みで十分お釣りが来ます。 



話は長くなってしまいましたが、私の考え方は上記の通りです。

あくまで私の経験の中での考えなので、バンドで生計を立ててる方の考えは全く違うかもしれません。


私自身、色々なライブハウスに出演させて頂き、多くの出会いも楽しい思いも悔しい思いも沢山ありました。

批判の様になってしまい心苦しいですが、ライブハウスの活気が無いのもまた事実だと思います。






LINE6 テーブルトップ・マルチエフェクト AMPLIFi TT

LINE6 テーブルトップ・マルチエフェクト AMPLIFi TT

多機能で気になります!
メーカーサイトにより引用

AMPLIFi Remote App


  • アンプ70種以上、エフェクト100種以上、スピーカー・キャビネット20種以上
  • 同時8エフェクト
  • アンプとエフェクトのパラメーターをリモート・コントロールしてサウンドを設定
  • 音楽ライブラリー内の楽曲のジャム演奏に最適なトーンを自動的に選択できる自動トーンマッチング機能
  • オンライン経由で何千ものトーンにアクセス可能
  • クラウドでギター・トーンの共有と評価
  • クラウドにプリセットを無制限にバックアップ保存
  • TwitterFacebook経由でトーンを共有
  • 最新バージョンのアプリをサポートするOSの搭載されたiOSまたはAndroidバイスに対応。   

色々な使い方が出来そうですね!アンプも70種類という事で音のバリエーションもあり、楽しめそうです。
TwitterFacebook経由でトーンを共有と、SNSを意識した設計になっておりバンドメンバー内に限らず、ネット仲間ともやり取りが出来る優れものですね。
Line6はPODシリーズを代々使用していましたので、音の傾向は好みです。
エフェクト面もシリーズが進むに連れて強化されてきた印象です。
私は機材の大幅な買い替えを検討していますが有力候補です!